便利だと噂のつくりおき.jpってどんなサービス?
つくりおき.jpってヘルシーみたいだけど、味はどうなのかな?
最近話題になっている宅食の中でも、つくりおき.jpは産経新聞やTBSのNEWS23などに取り上げられ注目を集めています。
つくりおき.jpは、プロの料理を家まで届けてもらえる魅力的なサービス。
今回はそのような疑問に答えるべく、実際につくりおき.jpを利用した方の口コミや評判等を徹底調査しました!
つくりおき.jpのプランや申し込み方法なども詳しく解説しています。
・便利なだけで味は良くないんじゃないの?
・値段も高いのでは?
このような疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【結論】つくりおき.jpの口コミ・評判は良い!
つくりおき.jpについて、X(旧Twitter)やその他のユーザー投稿型サイト等にて口コミを調査したところ、評判がとても良いことが分かりました!
特に、味や食材・システム・見た目や価格等の全体的な評価やサービスのリピート率が高く、利用者の皆様は満足されているご様子でした。
メニューの量については、「【つくりおき.jp】のプランや料金を詳しく解説」という項目にて解説しておりますので、気になる方はぜひご参考ください。
次章では、つくりおき.jpについてサービスの特徴や会社情報をお伝えします!
【つくりおき.jp】とは?どんなサービス?
つくりおき.jpは、プロのシェフが作った家庭料理を家まで届けてくれる宅配サービス。
現在、食事を家まで届けてくれる宅配サービス(宅食)はその便利さから高い需要があり、様々な企業が宅食サービスを提供しています。
宅食サービスにはそれぞれ得意としているジャンルがあり、特徴も様々です。
つくりおき.jpはどんな特徴があるのか、以下にて詳しく説明していきます!
つくりおき.jpの特徴
つくりおき.jpは、管理栄養士が監修したレシピをもとにプロの調理師がメニューを作っています。
そのため、届けられる食事はとても美味しくヘルシーなものばかり。
自炊をしていると、献立を考えたりスーパーに買い物に行ったり調理をしたり片付けをしたり…と何かと手間や時間がかかるものです。
その点、つくりおき.jpを利用すれば手間や時間を短縮することができるため、時間にゆとりができ、家族との時間を大事にすることができます。
子育て中のご家庭では、忙しい親にも、かまって欲しい子どもにも、救世主となる食事宅配サービスですね!
冷凍弁当の宅食サービスはよくありますが、つくりおき.jpは冷蔵で食事が届くため、作りたての味を楽しむことが出来るのもメリットの一つです。
つくりおき.jpの会社情報
つくりおき.jpの会社情報をまとめました。
運営会社 | 株式会社Antway |
本社所在地 | 東京都千代田区神田三崎町3-6-14 THE GATE水道橋6F |
電話番号 | 070-4095-4159 |
事業内容 | 共働き世帯に向けたプロの調理人・栄養士による家庭料理のデリバリー事業 |
会社ホームページ | https://antway.co.jp/ |
【つくりおき.jp】の口コミ・評判を徹底調査
つくりおき.jpの口コミや評判をX(旧Twitter)にて徹底調査しました!
全体的に評判が良く、レビューを見ても絶賛されている方が多い印象でした。
ただ、かなり少数派ですが、中には悪い口コミもあったのでそちらも併せてご紹介します。
つくりおき.jpを注文するか迷っている方は、ぜひこちらの口コミを参考にしてくださいね!
つくりおき.jpの悪い口コミ・評判
つくりおき.jpの悪い口コミや評判についてまとめました。
つくりおき.jpの悪い口コミには、以下の2つがありました。
1.食数が多い
つくりおき.jpもちょっと気になったけど大人2人と子ども2人の4人前プランしかないんやね、残念
— yamato (@yamato_m211) December 7, 2023
こちらの方は、つくりおき.jpのメニューが多いため注文を諦められたご様子。
つくりおき.jpのメニューは、4人前単位で届くので量が少し多いと感じられる方がいらっしゃるようです。
ただ、1日に1食だけでなく2食分を食べるなど、4人以下のご家庭でも工夫次第で利用することができますよ!
2. 1食分の量が少ない
つくりおき.jpを初めて注文した!
3食分の注文で、いま2食目を食べ終わったんだけど、ちょっと量が少ないかな。10歳12歳と夫婦の4人できっちり4等分すると子供二人はちょうど良い、私は8分目、夫は多分倍は食べたい感じ・・ 夫婦と小学校低学年までの子供二人の量なんだろうな。 pic.twitter.com/xKI74F46b8— sala (@salasnook) December 5, 2023
こちらの方は、逆に1食分の量が少ないと感じられているようです。
1食分の量は人によって様々なので、少なく感じる方もいれば多く感じる方もいらっしゃるかもしれません。
少ないと感じる場合は、お惣菜などをもう一品追加して、食事の量を調節すると良いでしょう。
つくりおき.jpの良い口コミ・評判
つくりおき.jpの良い口コミや評判をまとめました!
つくりおき.jpの良い口コミには、以下の4つがありました。
1.とにかく美味しくてボリュームも◎
12/5(火)の晩ごはん
・豆腐ハンバーグのおろしそだれ
・春雨のピリ辛炒め
・和風みそラタトゥイユ🆕豆腐ハンバーグ、F低めだし娘ウケも良いしで大好き☺️つくりおき.jpのハンバーグはデカさがとても良い。みそラタトゥイユも旨し✨ pic.twitter.com/UKYEGmimhT
— まめふく®︎😆☀️楽しく痩せる (@easyfoodiet) December 7, 2023
色鮮やかでとてもおいしそうな料理が並んでいますね。
全てのメニューを管理栄養士が監修しているため、安心してお子様とも一緒に食べられるのが嬉しいポイントです。
おかずのボリュームにも満足されているご様子ですね!
2.つくりおき.jpがあるだけで気が楽になる
今日はつくりおきjp届くから、晩ご飯は何か汁物1品つくるだけでいい🥺とーっても気が楽だ🥺
— えむ☺︎9y+6y+4y+0y🦖 (@BoA8d) December 7, 2023
こちらの方は、つくりおき.jpがあることで気が楽になると仰っています。
確かに疲れて帰宅する時など、レンジでチンするだけで食べられる料理が冷蔵庫にあると気が楽になりますよね。
3.冷凍でなく冷蔵なのが嬉しい
つくりおき.jp始めてみた〜冷凍じゃないから美味しくて、ごはん作らなくていいの最高😂娘ちゃんの分は別で作ってるけど、食べるものだいたい決まってるので楽。忙しい時だけ…と思ってたけど、頼りまくりそうだ…😇
— まお@2y (@maoo0628) November 22, 2023
子育てで忙しくしていると、自分の食べる料理は疎かにしてしまいがちですよね。
その点つくりおき.jpのサービスを利用すると、管理栄養士が監修した栄養バランスが取れた料理を食べられるので、とても頼りになります。
4.ワンオペ育児中の強い味方になってくれる
しかし連日ワンオペだったら完全に つくりおき.jp 最高のサービス。
3人分惣菜を毎日買うの普通に大変だし、まぁなんでもいいから美味しいもの食べたいってだけなら選ぶ手間かからない方がいいし。— ものくろ (@monoqlo) December 7, 2023
ワンオペ育児中で、つくりおき.jpにかなり助けられているご様子。
育児中は何かとすることが多く時間に追われるので、料理をする時間が省けるだけでも有難いですよね。
【つくりおき.jp】の2つのデメリット
つくりおき.jpの2つのデメリットについてまとめました。
・プランが2つのみ
・冷凍ではなく冷蔵保存
順番に確認していきましょう。
1.プランが2つのみ
つくりおき.jpのプランは、以下の2つのみです。
・週3食プラン(4人前x3食)
・週5食プラン(4人前x5食)
そのため家族の人数や食べる量によっては、つくりおき.jpのみで1週間の食事を全て整えるのは少し難しいかもしれません。
ただ、量が多い場合は1日に2食分を食べたり、量が少ない場合はお惣菜等を足すといった工夫をすれば問題ないでしょう。
2.冷凍ではなく冷蔵保存
つくりおき.jpの料理は全て冷蔵で届きます。
冷凍の方が保存期間が長いため、そちらの方が便利だと思われるかもしれません。
(つくりおき.jpから届く料理は、お届け日を含め4日間の冷蔵保存が可能。)
ただ、料理が届く時は冷蔵ですが、1部のレシピを除き多くのメニューが冷凍可能なものになっています。
そのため、食べ切れない分は冷凍保存をして保管すると良いでしょう。
【つくりおき.jp】の4つのメリット
つくりおき.jpの4つのメリットについてご紹介します!
・当日に調理された食事が届く
・プロの調理師や管理栄養士が作っている
・薄味ベース
・簡単調理ですぐに食べられる
1.当日に調理された食事が届く
つくりおき.jpのサービスでは、当日に調理された食事を届けてもらえるため、作りたてのおいしさを楽しむことができます!(※東京都:23区、三鷹市、武蔵野市 ・神奈川県:川崎市 ・埼玉県:川口市、戸田市、草加市、蕨市 ・千葉県:市川市、浦安市のみ。)
お届け地域によっては当日調理ではない料理になる可能性もありますが、それでも配達の前々日に調理された料理が食材の酸化を防ぐパッケージで届きます。
ですので、作りたての美味しさが逃げない形になっています。
2.プロの調理師や管理栄養士が作っている
つくりおき.jpのメニューは全て管理栄養士が考案しているため、栄養バランスの整った食事になっており、安心して家族と一緒に利用することができます。
また、プロの調理師が料理した食事が届くので、栄養面だけでなく味も素晴らしいものに仕上がっているんです!
3.薄味ベース
つくりおき.jpのメニューは管理栄養士が監修しているため、塩分コントロールも完璧なレシピばかりです。
そのため、コンビニのお弁当や外食に慣れている方にとっては少し薄味に感じてしまう場合があるかもしれません。
4.簡単調理ですぐに食べられる
つくりおき.jpから届くメニューは、すべてレンジで加熱するだけですぐに食べられるようになっています。
料理をする気力がない時など、レンチンだけで食べられるおかずが冷蔵庫にあればとても助かりますよね!
【つくりおき.jp】の利用をおすすめしない人
つくりおき.jpの利用をおすすめしない人をまとめました。
下記のようなことに当てはまる方は確認してみてください。
・レンジが家にない方
・メニューを選びたい方
1.レンジが家にない方
つくりおき.jpのメニューは食べる前に電子レンジで温める必要があります。
そのため、電子レンジが家にない方は残念ながら利用することができません。
2.メニューを選びたい方
つくりおき.jpのメニューは、管理栄養士及びシェフが考案し厳選したものをお届けしているため、注文者が自分で選べないシステムになっています。
そのため、メニューを自分で選びたい方にはあまり向いていないかもしれません。
【つくりおき.jp】の利用をおすすめする人
つくりおき.jpの利用をオススメしたい人をまとめました!
下記にあてはまる方は、特におすすめです!
・料理する手間を省きたい方
・子育て中の方
・色んなメニューを食べたい方
・食費を固定したい方
1.料理する手間を省きたい方
つくりおき.jpを利用すれば、料理をする時間をかなり減らすことができます。
洗い物など片付けをする手間も省けるので、他のことに時間を使いたい方にとって、とても利用価値のあるサービスですよ。
2.子育て中の方
子育て中のママやパパは何かと時間に追われがちですよね…
つくりおき.jpのサービスを利用すれば、レンチンで簡単にランチや夕食等を用意することができるので、大切な子どもとの時間を増やすことができますよ!
3.色んなメニューを食べたい方
自炊をしていると、いつも同じようなメニューになってしまいがちですよね。
つくりおき.jpでは、管理栄養士やプロのシェフが週替わりのレシピを考えて作ってくれるので、メニューに偏りがなく様々な食事を楽しむことができます!
4.食費を固定したい方
自分で料理をする場合、その時の物価やスーパーで買った食材の値段によって食費にばらつきが出てしまいます。
その点、つくりおき.jpを利用すれば1食分の食費を計算しやすいので、結果的に節約に繋げやすくなりますよ。
【つくりおき.jp】のプランや料金を詳しく解説
つくりおき.jpについて、プランや料金などの基本情報を詳しく解説していきます!
「つくりおき.jp」プラン
つくりおき.jpのプランは以下の2通りのみになっています。
・週3食プラン:週に1回、4人前の食事が3食分届くプラン
・週5食プラン:週に1回、4人前の食事が5食分届くプラン
食事量の例)週3食プランの場合:主菜「約350~約600グラム x 3品」及び副菜「約160~300グラム x 5品」等
同居している家族の人数や食べる量に合わせて、プランを選びましょう!
「つくりおき.jp」料金&支払い方法
つくりおき.jpの料金について、以下の表にまとめました。
プラン料金
プラン名 | プラン料金 | 1食あたりの料金 |
週3食プラン | 9,580円/週(税・送料込) | 約798円 |
週5食プラン | 14,980円/週(税・送料込) | 749円 |
宅食というと高いイメージがあるかもしれませんが、料理や片付けの手間を省けて1食あたり800円以下なら自炊をするよりもリーズナブルかもしれませんね!
支払い方法
つくりおき.jpの支払い方法は、
・LINE Pay決済
・クレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブ)
上記より選択可能です。
【つくりおき.jp】を最安で利用する方法!クーポン・キャンペーン情報まとめ
お得につくりおき.jpを利用する方法について徹底調査しましたが、残念ながら現在開催されているキャンペーンや割引クーポンはありませんでした。
ただ、Instagramの公式アカウントを確認したところ、少し前に開催されていたキャンペーンがありましたので下記にご紹介します。
InstagramやX(旧Twitter)で公式アカウントをフォローしておけば、また以下のようなキャンペーン等が行われる可能性もあるので要チェックですよ!
【エピソード募集キャンペーン】
期間 | 2023年10月27日〜2023年11月10日 |
内容 | ①つくりおき.jpのInstagramの公式アカウントをフォロー ②「つくりおき.jpに救われた話」や「つくりおき.jpを利用して人生が変わった等のエピソード」を投稿 ③審査の上で選ばれた5名に5000円分相当のつくりおきポイント※がプレゼント ※つくりおき.jp内で、注文金額の割引に使えるポイントのこと |
なお、こちらのキャンペーンはつくりおき.jpのX(旧Twitter)でも同時開催されていたので、Xからでも応募可能でした!
【つくりおき.jp】の注文方法
LINEにてつくりおき.jpの公式アカウントをお友だち登録することで、注文ページに移動することができます。
電話やインターネット上のサイトからは注文ができないので、ご注意ください。
注文ページに移動した後は、
・お届け先の住所
・名前
・プラン
・支払い方法
以上を案内に沿って入力すれば注文完了です。
毎週、登録した住所に同じプランが配達され、プラン料金は自動で引き落とされるので、注文のために毎回入力する手間がなく便利なシステムになっていますよ。
【つくりおき.jp】の解約方法
つくりおき.jpを退会したい場合は、LINEの公式アカウントからサポート担当へ退会希望の旨を連絡すると対応してもらえます。
詳しくは、こちらの記事で退会方法の詳細を紹介しておりますので、どうぞご確認ください。
【つくりおき.jp】に関するよくある質問
つくりおき.jpに関するよくある質問をまとめました。
アレルギーがあるため、メニューの変更をしたいのですが?
つくりおき.jpのメニューは固定のため、残念ながらメニューの変更はできません。
年会費や退会金は発生しますか?
いいえ。
つくりおき.jpは、入会金、年会費、退会金が全て不要です。
【つくりおき.jp】の口コミ・評判まとめ
今回はつくりおき.jpについて口コミや評判などを徹底調査しました。
ユーザー投稿型サイトでリアルな利用者の声を調べたところ、つくりおき.jpは便利で美味しくヘルシーな食事が届けられるということで、とても評判が良いことが分かりました!
など、つくりおき.jpのサービスを利用すれば限りある時間を有効利用できるので本当にオススメですよ!
つくりおき.jpのプランや料金に関しても詳しく説明しましたので、こちらの記事を参考にして、ぜひ魅力満載のつくりおき.jpのサービスを試してみてくださいね!