皆さん、セブンミールはご存知でしょうか?
名称からお察しいただける方もいるかと思いますが、セブンミールとはセブン&アイグループが提供するサービスの1つです。
セブンイレブンで取り扱っている品を注文できるというわけではなく、セブンミール限定商品を中心に購入できるなど、惹かれる要素はありますね。
セブンイレブン店舗で好きな時に受け取ることができて、その利便性の高さが評価されていますが、では、実際にセブンミールとは便利で使い勝手の良いサービスなのか?そこが気になるところではないでしょうか?
本記事では、
・セブンミールの実際の口コミや評判
・セブンミールの特徴
・セブンミールをおすすめできる人
について解説していきます。
では、早速みていきましょう。

【結論】セブンミールの口コミ・評判は良い!
この記事を読んでいるみなさんは、セブンミールが実際に自分にも便利に使えるかどうかが気になるところですよね?
結論だけ先に示すと、セブンミールは総合的に口コミ評価の高い、有用なサービスです。
セブンミールは、弁当だけでなくスイーツやお酒といった他の宅配弁当サービスにはないラインナップが多くあります。また、定期購入などの縛りがなく自分の好きな分だけを頼むことができるといった点が高評価に繋がっています!
では、早速みていきましょう!
最新版!セブンミールの良い口コミ・評判
それでは、セブンミールに関する評価の高い口コミを取り上げていきたいと思います。
全てがあなたにも当てはまるとまでは言いませんが、評価されているという事実は信頼に繋がる部分でしょう。
では、口コミを収集していきますよ!
思った以上に良かった
セブンミールが思った以上に、良い
セブンイレブンで受け取れば、送料無料だよ💕
セブンイレブンが近いだけで、回し者ではない!#セブンミール pic.twitter.com/pQpw5tz0Yl— なぎ (@ascolor) April 4, 2021
セブンミール良いですよね…!私結局登録だけしてまだ使っていないんですが、あまりの充実っぷりにびっくりしました。
— かのこ (@silkiera2) October 17, 2017
素直に美味しい
初めてのセブンミール
美味しいじゃん👍🏻
やるじゃん✨
キッカケに感謝❣️ pic.twitter.com/JYpAVjAmYT— Ranza👑 (@Ranza3ling) December 25, 2022
セブンミールの良いところ
🌟セブンミールの良いところ
・1食約700円
・1日1個注文可
・店頭受取りで送料無料
・注文は前日10時30分までOK
※一部メニューは3日前まで
・塩分、カロリー、たんぱく質に
配慮された食事がある
・うまい😋【水木限定】健康バランス弁当たんぱく20 https://t.co/rHb5Itgy2b pic.twitter.com/OTgMVZFLUw
— てら@おなごの健康.com (@tera_eiyoushi) August 6, 2021
少量配達が良い
うちは冷凍庫が小さめなタイプの冷蔵庫なので1日分から頼めるセブンミール良いですね。7日分は冷凍庫に入らないから少量で配達できるタイプが良いな。
— 統合失調症の歩き方 (@basyosen) December 15, 2017
あくまでも一部の抜粋となりますが、セブンミールが味・ラインナップ・利便性においても評価されていることがわかる結果となっています。
セブンミールは、店舗で受取が可能となっていますので、自分で受取にいけば、送料がゼロです。セブンイレブンが全くない!という立地の方が珍しいくらいですので、これは素直に有難いですね。
そして、ラインナップが充実しているのも強みでしょう。ごく僅かなメニューからの選択ではなく、幅広いラインナップから、好みのメニューを選べる。これは大きいですよね?
さらに、取り扱っている食品は、その味にも定評があります。

現在のセブンミールでは、健康面に気遣った栄養バランスの良いメニューを、1食分から注文OK。これにより、1人暮らしでも気兼ねなく利用が可能となっています。
また、既存の宅配弁当サービスですと、1食での注文はほぼ不可能と言っていいでしょう。セブンミールでは購入数の縛りがないため、欲しい時だけ注文できるという利便性もまた、高評価の理由として挙げられますね。
最新版!セブンミールの悪い口コミ・評判
やはりというか当然、悪いところもあります。セブンミールのどのあたりに不満があるのか、マイナスなコメントも探したので、参考にしてみてください。
弁当買えばいいんじゃ?
セブンミール気になってみてるけど、これセブンイレブンの店頭受け取りなら、セブンイレブンで普通に弁当買えばええんやないか?🤔別に安いわけでもないしな…🥺
— レヴィ (@revi00) February 8, 2023
店舗のオペレーション
セブンミールを買っているセブンのオペレーションがかなりダメらしい。
他にやってるとこない?って聞かれるレベルで。
宅配の別弁当を検討はじめる。— 万屋chika (@yorozu_m) July 6, 2015
システム面が弱い
もうダメだ…店舗情報調べたらセブンミール受取ちゃんとやってるはずなのに
受取店舗に指定できない…
受取店舗のリストから外した店舗しか出てこない…— たかむら@東のペンタウァ人 (@DS5_takamura) April 14, 2020
セブンミールは、専用の商品をセブンイレブン店頭で受け取れるサービスです。ただ、料金的に格安というわけではなく、店舗に行くならその場でお弁当を買えば良いのではないか、とシステムに疑問を持つ声もあります。
また、以前から見かける声ですが、店舗のスタッフがセブンミールのシステムを理解しておらず、受取に手間取ったなどの声は一定数見られますね。
同様に、受取対応店舗に指定されているにも関わらず、実際には指定できなかったりと、セブンミールのシステムがやや不安定で手間取ったという声があるようです。
セブンミールとは
そもそものお話になりますが、セブンミールとはセブン&アイグループが提供するサービスです。
お弁当や総菜などの食事メニューだけでなく、スイーツやアルコール類がラインナップされていることが、従来の宅配食との大きな違いと言えるでしょう。
ここで一旦、セブンミールの基本的な情報、そのサービスについて見ていきます。
セブンミールの基本情報
公式サイト | https://www.7meal.jp/ |
プラン | 定期購入プランなし |
お試しプランの有無 | 無し |
受取り方法 | 店頭受取のみ |
配送料 | 無料 |
置き配の有無 | 無し |
支払方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・バーコード決済
※セブンイレブン店頭で使用可能な決済方法と同様になります。 |
セブンミールの特徴
セブンミールのわかりやすい宅配食との違いとしては、以下の3点が挙げられます。
・最小ロットは1品からでOK
・自分で受け取りに行くから、配達を待つ必要なし
・毎日のご飯のほか、贅沢な予約弁当やアルコールもあり
従来の宅配弁当とは似て非なるシステムなので、定期購入まではちょっと考えてないんだよな、という人にとっても、選択肢に入ってくるのではないでしょうか。
各項目について詳しく、メリットとデメリットも含めてご紹介していきます。
セブンミールのメリット
まず、セブンミールを利用することの利点、得られるメリットの紹介からみていきましょう。
1.定期購入の縛りがない
セブンミールはお弁当やおかずを購入できるサービスですが、宅配食ではありません。なので、〇個以上注文してくださいといった縛りはありません。1食から購入できるのは嬉しいですね。
2.店頭受取なので、自分の都合で自由に受け取りOK
配送してもらえれば楽ですが、時間指定をしても厳密にこの時間とはわかりません。店頭受取のため、自分の都合で取りに行けるので、煩わしさはありません。
3.管理栄養士がおかずの栄養バランスにアドバイス
栄養バランスを考慮し、食塩量3g以下、400kcal以下を基準としたメニューが用意されています。健康面にも配慮がされていますよ。
4.大事な集まりに利用できる、豪華なお弁当も
日常の食卓を助けるだけではなく、いわゆるハレの日に向けた豪華な予約弁当も取り扱っています。冠婚葬祭の場にも出せるような、ちょっと特別なお弁当です。
5.有名店のスイーツや、数量限定のお酒まである
気軽に食べられるスイーツの他、頑張った日や何かの記念日には、ちょっと贅沢もいいでしょう。有名店のスイーツや、季節の日本酒にワイン、限定のクラフトビールもあります。
セブンミールのデメリット
当然ですが、メリットがあるのならばデメリットもあります。悪いところもしっかり紹介しますよ。
1.配達は行っていない
セブンミールは宅配を行っていないので、自分で受け取りに行く必要があります。普段は良いですが、悪天候や体調不良の場合は、ちょっと面倒かもしれません。
2.nanacoは利用のみ可でポイントは貯まらない
セブンイレブン店舗で使える電子マネーのnanacoですが、決済に使用はできるものの、従来の買い物と違い、ポイントを貯めることはできません。ちょっと不親切ですね。
3.対応していない店舗もある
セブンイレブン店舗の全てがセブンミール受取に対応しているわけではありません。お住まいの地域によっては、最寄り店舗で受け取りができないケースがあります。
セブンミールをおすすめできる人
メリットとデメリットを見てきましたが、これらの条件次第では、セブンミール導入を強くおすすめできる人、できない人に分かれてきます。
まずは、セブンミールをおすすめできる人。以下に当てはまる人は、セブンミールの利用を前向きに検討しましょう。
毎食の調理の手間を減らしたい人
毎日、献立を考えてテーブルを埋めるのはかなりの労力ですね。
セブンミールは温めるだけのメニューが豊富ですから、一品導入するだけでも、労力が大きく削減できます。
一人暮らしで食材を余らせがちな人
気合を入れて自炊したは良いものの、食材をきっちり使い切るのって、実は難しいんです。
セブンミールを上手く使えば、食材のロスを減らしてむしろ経済的ですよ。
外食などで健康面が気になる人
毎食を家で食べられる人は、それほど多くないでしょう。
高カロリーな食事が続いて身体が気になるという場合も、栄養価が計算されたセブンミールを導入するメリットはあります。
セブンミールをおすすめできない人
非常に残念なのですが、以下に当てはまってしまう人は、セブンミールの利用については慎重に検討、あるいは再考する必要性が高いと思われます。
割高だなと感じる人
セブンミールは、すごく高いというわけではありませんが、格安なわけでもない。
1食にかける予算として割高だと感じるのであれば、使わない方が良いかもしれません。
家族構成が複雑な人
離乳食が必要な赤ちゃん、血圧などに配慮しなければいけない高齢者。
家庭内に幅広い年齢層が同居していると、セブンミール導入で問題解決とはならないと言えるでしょうね。
そもそも料理が好きな人
料理に手をかけることが好きで、特に苦になっていないのであれば、セブンミールを導入してもメリットを感じられるケースは少ないと言えるでしょう。
セブンミールの基本料金
セブンミールを利用するには、会員登録が必要となります。
ただ、入会金や年会費などの名目で費用が別途発生することはありません。
配送なしなので、送料が思ったより高い、などという宅配食にありがちな問題もなし。
必要な時、必要な分だけを買えるのです。
セブンイレブンが受取窓口ですから、コンビニへ買い物に行くような感覚で気軽に利用できるサービスとなっています。
セブンミールのお得なクーポン・キャンペーン情報
セブンミールでは、利用者に向けたクーポンなどは2023年5月の現状、発行されていません。
キャンペーンも同様で、不定期にキャンペーンが打たれることがないわけではありません。
こちらも積極的というわけではありませんね。
逆に言えば、いつ利用しても特に損するわけではないということでもあります。
任意のタイミングで、好きなように利用しましょう!
セブンミールのよくある質問
セブンミールに寄せられる、代表的な質問をいくつかご紹介します。
公式サイト内に詳細なQ&Aがありますので、合わせてご確認ください。
1.お試しセットとかはないの?
セブンミールは定期縛りの宅配食サービスではないので、お試しセットなどはありません。1つの商品から注文できるので、実際に注文してみるのが良いと思います。
2.カタログや、メニューの一覧表は?
残念ながら、カタログ等の用意はありません。会員登録後、ログインしてから注文ページより確認ができるようになります。
3.商品に不具合があったら?
万が一の際は、セブンミールサービスお問い合わせダイヤルが設置されています。店舗とのやり取りではないので、よく覚えておく必要がありますよ。
セブンミールの 口コミ・評判まとめ
セブンミールは1つの商品から注文可能で、指定のセブンイレブンで店頭受取ができて便利。
栄養価に配慮され、豪華なお弁当やスイーツ、お酒だって取り扱っています。



これだけでも、利用する価値のある有用なサービスではないでしょうか。
セブンミールが実際どうなのか?ネット上では、総じて高く評価されていることがご理解いただけたかと思います。
定期縛りもないので、気になる方はご自分でセブンミールの高評価なサービスがどういったものか、試して頂くのがおすすめです。上手に利用し、快適な生活を目指しましょう。